■犬の無駄吠えの原因
無駄吠えは飼い主が吠えてほしくない状況のとき、吠える必要がない状況のときに吠えることです。
吠えるというのは犬にとっては普通の行為ですが、人間にとっては無駄に吠えることとなり、迷惑な行為になってしまいます。
子犬のときに社会性を身につけず、家族以外の人間や他の犬に接することが少ないと、成犬になって問題がおこるようです。
柴犬は他の犬種に比べると番犬に向いており、警戒心が強いことから、不審者や他の犬が近づいたときは吠えることが多いです。
これは必要なときに吠えるといえるので、無駄吠えとはいいません。
無駄吠えは、必要以上に吠え続けることです。
無駄吠えは原因があってすることですが、それぞれの原因をつきとめるとこが大事です。
スポンサーリンク
■犬の無駄吠えをなくすには
柴犬は縄張り意識が強く、他の犬や知らない人間が入ってくると吠えることがあります。
それは、追い払うため威嚇として吠えるのです。
また、恐怖心があったり臆病だったりすると、「誰だ!」という反応から吠えることにつながります。
吠えないようにするには、外で飼っている場合は、視界に入らないような状況をつくることです。
通りが見えなくなるように目隠しをしたり、見えない場所に移動させたりします。
遊んでほしい、散歩に連れて行ってほしい、かまってほしいなどの要求するときに吠えるのは、わがままによるものです。
吠えたからといってかまってやると「吠えるとかまってくれた」と勘違いして、ますます吠えさせることにつながります。
要求吠えのときには、まず無視してください。
無視することでも無駄吠えがやめられないときには、吠えるのをやめさせます。
飼い主と柴犬との主従関係がしっかりできていれば、飼い主の指示により吠えるのをやめます。
吠えたら柴犬の首輪に手を入れて、口を閉じさせて「イケナイ」や「ダメ」と伝えます。何度か繰り返すと覚えていきます。